故 源伯鳳氏の工場にあった古い包丁です。
錆が出ていましたので伝統工芸士の研ぎ師が鏡面に仕上げました。
白二鋼ですので研ぐのも楽かと思いますが、仕上砥石は天然をお薦めします。
商品の詳細
状態:
新品
錆止めについて:
錆止め油を塗って出荷します。
使用用途:
引き切りで刺身をスライスするのに適しています。
生産地:
大阪府 堺市
鍛冶師:
不明
研ぎ師:
源 白鳳(伝統工芸士 / 故人)
包丁タイプ:
切付柳刃
包丁の構造:
片刃
切刃の鋼材:
安来 炭素鋼
鋼材名:
白紙2号と軟鉄
鍛接タイプ:
片刃 沸かし付け
鍛造方法:
自由鍛造
焼入れ方法:
火づくり本鍛錬 (合わせ)
硬度(HRC):
未測定
仕上げ方法:
両面鏡面(裏 / 表)
重量:
画像を参照してください
柄の素材と形状:
八角柄 黒檀水牛
柄の接合:
未接合 /柄は付属しています。 接合を希望するときは接合へチェックを付けてください(無料)
鞘の有無:
朴の白鞘付き
証明書:
付属しています。
利き手:
右利き用
使用上の注意:
冷凍製品や硬い骨を切断、打撃、または切断すると刃は欠けたり壊れたりすることがります。
お手入れ:
包丁は錆びる鋼材を使用していますので使い終わったら、必ず乾いた布で水気を取ってください。長期間、使用しないときは包丁に油を塗って保管してください。
付属品:
柄と鞘
備考:
コレクション向き
Review
投稿はありません