日本料理に欠かせない薄刃の関西型の鎌形です。
刃付けが非常に難しい包丁の一つで刃付けが悪いと切刃に砥石が綺麗に当たりません。
その結果、幾ら研いでも切れ味が安定しない事が多々ございます。
本製品は完璧な笠原刃物でほぼ本刃付けの直前までバランス良く綺麗に仕上がっており
ますので研ぎの心配なくご購入いただいたその日からご使用になれます。
のにお薦めです。
商品の詳細
状態:
新品
注意事項:
画像情報は商品ページへ記載されている文字情報より優先します。
錆止めについて:
錆止め油を塗って出荷します。
使用用途:
用途は薄刃と同じく野菜調理に適しますが峰の厚さが数段薄くより繊細なむきもの、切り込みを入れるなどの細工に適しています。
生産地:
大阪府 堺市
研ぎ師:
笠原重廣 (伝統工芸士 / 現役)
包丁タイプ:
鎌型薄刃(関西型)
包丁の構造:
片刃
切刃の鋼材:
安来 炭素鋼
鋼材名:
白紙3号 と軟鉄
鍛接タイプ:
片刃 沸かし付け
鍛造方法:
自由鍛造
焼入れ方法:
火づくり本鍛錬 (合わせ)
仕上げ方法:
表のみ鏡面(平)
重量:
柄を含む328.5g
柄の素材と形状:
八角柄 白朴水牛
柄の接合:
柄を取り付けて発送します。
鞘の有無:
朴の白鞘付き
証明書:
付属しています。
利き手:
右利き用
使用上の注意:
冷凍製品や硬い骨を切断、打撃、または切断すると刃は欠けたり壊れたりすることがります。
お手入れ:
包丁は錆びる鋼材を使用していますので使い終わったら、必ず乾いた布で水気を取ってください。長期間、使用しないときは包丁に油を塗って保管してください。
備考:
本職用(プロの料理人向け)
ディスプレイ品:
包丁置きは付属していません。
Review
投稿はありません
重要なお知らせ
※撮影環境上、写真と実物に差があったり、写真上で曲がって見えても、
実際にはまっすぐだったりすることがあります。
※また、錆止めニスや油の影響で、商品の表面に膜が張っていたり虹色に見える場合がありますが、
使用することによって落ちていきます。
※手作り製品の為、細かい傷がある場合があります。使用には全く問題がありません。
※また、ヴィンテージ品は長期間の保管が原因で細かい傷などが発生している場合もあります。
※木製品には経年変化が発生する場合があります。
画像を十分ご確認の上、ご購入下さい。